幹事マックスの法則
幹事マックスの法則というのをご存知でしょうか? というかそもそも一般的なのかなぁ?マックスという 響きも怪しいし…
サークル時代に同期の会長(僕は副会長)と話していたときのことでした。 (そのサークルでは1年の後期から2年の前期までの男性が仕切りました)
会長: 「ツタンくん、幹事マックスの法則って知ってる?」
ツタン: 「いや、知らない。何それ?」
会長: 「合コンで男も女も幹事が一番イケてるんだよ」
ツタン: 「何で?別にそんなこともなくない?」
会長: 「分かってないなぁ〜。」
会長: 「まず、幹事ってのは同性を集められる人間じゃないとなれないんだよ」
ツタン: 「それはそうだね」
会長: 「そして、異性にも接点を持ってるんだよ」
ツタン: 「じゃないと幹事できないしねぇ」
正直言って僕はそのとき会長が言っている法則を信じられませんでした。 更に彼は続けました。
会長: 「法則とは関係ないけど、幹事が一番モテるんだよ」
ツタン: 「幹事とモテるは関係なくない?」
会長: 「幹事が一番距離的にも(相手幹事を通して)異性に近いし」
会長: 「仕事してるって格好よく見えるんだよ」
ツタン: 「ふ〜ん、そんなものなのかねぇ」
会長: 「仕事してると仲良くなりやすいし、こっち(男側)の評判も聞きやすいし」
ツタン: 「なるほどぉ〜」
会長: 「だからツタンくんも幹事できるようになりな」
大体上述のようなやりとりだったと思います。当時、腹黒い僕は会長が自分に 仕事させようとしているだけだと思いました。
そして大学2年の春。人生2回目の合コン(人生初合コンについてはいずれ 執筆したいと思っています)。
テニスサークルRuXXy(Xは伏字です)の新入生プラスアルファと合コンするということで 呼ばれました。男幹事は同じクラスのRuXXyのメンバー。男のメンバーはお互いに半分以上が 知らない人でした、同じクラスなのに。僕に至っては男幹事とすらしゃべったことない状態でした。 何で呼ばれたんだろう、人数足りなかったのかな?認められてたとしたら嬉しいんだけど。
当時の僕は(今も?)女性と会話できない性格だったので、下座に座って会話にはほとんど 参加せず、同じような性格の男と飯食ってました(←最悪ですよね)。しかも僕一人だけ 「次の日、朝早くからサッカーの練習あるから」と言って2次会には行きませんでした (←極悪ですよね)。もちろん実際練習はありましたが。その頃から見ると自分も成長したなぁ…
それが縁で(?)その後、男性陣は仲良くなりました。その合コンに関しては「幹事マックス の法則」は当てはまっていたと思います。なので何となく信じるようにはなっていたのです。
それから数年後、自分も少し大人になり、人間関係の重要性を再認識してくると会長が言っていた ことが少しずつ理解できるようになりました。数年前の彼に追いついたということでしょうか。
ここより下の文章は戯言(たわごと)だと思って下さい。そして「幹事」とは合コンに限らず
イベント全般に対するものととらえて下さい。
今考えると、確かに自分の周りを見ても「(僕が思う)いい男」は多くの場合、幹事できますね(幹事、 もしくは幹事できる人が「いい男」とは限りませんが)。世の中には色々な需要があるので異論も あろうかとは思います。更に男性の場合には「(そういう意味で)大人しい女性が好き」という 方も(女性が求めるよりは男性が求める方が)多いでしょうし。
これ以上、話が深くなると僕自身の考えの比重が大きくなり、あまり一般的だとは言えなくなると 思いますので、最後に簡潔にまとめることにします。
例えば、ある男性T君がいるとします。「幹事してるT君・幹事できるT君」と「幹事しないT君・ 幹事できないT君」どちらが魅力的かというと一般的には答えは決まってますよね。
なので、「幹事やりましょう・幹事できるようになりましょう」 ということです。そしてできれば「やらされる・嫌々やる」のではなく、自分から率先してやり、 楽しみましょう。
実際やると、慣れるまでは大変なこともあるでしょうが、「人の役に立つこと・人に頼られること」は 人間関係においても、自分を磨くという意味でも素晴らしいことだと思います。もちろん必要以上に 自分を犠牲にする必要は全くありませんが。
人脈は宝です。これから歳をとるにつれてその意味合いも 大きくなっていくかもしれません。 自分が困ったときに助けてくれるだろう人は周りに居ますか?
どうも、実際の「幹事マックスの法則」というのは、ちょっと違う意味で使うようですね。 後日、それについて書きます。